利用規約
施行日:2025年8月25日
個人事業主 山田健太(以下「運営者」)が運営する写メ日記自動生成ツール 「つづるくん」(以下「本サービス」)の利用規約(以下「本規約」)を次のとおり定めます。ユーザーは本規約に同意のうえ、本サービスを利用するものとします。
第1条(適用)
本規約は、ユーザーと運営者との間の本サービス利用に関わる一切の関係に適用されます。
第2条(利用登録)
- 登録希望者は、本規約を遵守する旨を同意のうえ、運営者の定める方法で利用登録を申請し、運営者がこれを承認することで、利用登録が完了します。
- 未成年者が本サービスを利用する場合は、親権者等の法定代理人の同意を得たものとみなします。
- 本サービスにおける有料サービスの利用は、原則として18歳以上の方に限ります。
第3条(アカウント管理)
ユーザーは、自己の責任においてアカウント情報を適切に管理し、第三者に譲渡または貸与してはなりません。
第4条(利用料金および支払方法)
プラン | 価格(税込) | 有効期間 | 主な制限 |
---|---|---|---|
ゲスト(未登録) | 0円 | なし | 日記生成1回まで(履歴保存なし) |
フリープラン | 0円 | なし | 制限なし(無料クレジット:約8時間ごとに1個回復、最大2個) |
100回クレジット | 790円 | 付与日から180日 | 制限なし |
300回クレジット | 1,980円 | 付与日から180日 | 制限なし |
1,000回クレジット | 5,980円 | 付与日から180日 | 制限なし |
2,500回クレジット | 13,800円 | 付与日から180日 | 制限なし |
- 支払方法は クレジットカード決済のみ です。
- 自動更新は行われません。有効期限の延長を希望する場合は、再度購入してください。
- 無料配布クレジットは、運営者の裁量により任意で付与され、有効期限は付与日から60日です。
第5条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 本サービスのサーバーまたはネットワークの機能を破壊・妨害する行為
- 本サービスで得られた情報を、自身の正当な業務範囲を超えて商業利用する行為(※自身または所属店舗のブログ・SNS・広告素材としての利用は許可します)
- その他、運営者が不適切と判断する行為
第6条(本サービスの提供の停止等)
運営者は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーに事前通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止・中断できます。
- システムの保守点検または更新を行う場合
- 火災・停電・天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難となった場合
- その他、運営者が本サービスの提供が困難と判断した場合
第7条(知的財産権)
- 本サービスにおいてユーザーが生成または投稿した文章の著作権は、当該ユーザーに帰属します。
- ユーザーは、運営者に対し、サービス改善・研究開発の目的で、当該生成データを匿名化して利用(機械学習を含む)することを無償で許諾します。
第8条(重大障害時の補償)
運営者の責に帰すべき事由により本サービスが 24時間以上 継続して利用不能となった場合、影響を受けたユーザーに対して 3クレジット を補填します。現金での返金および有効期限の延長は行いません。
第9条(返品・キャンセル)
- 本サービスで販売するクレジットは、デジタルコンテンツの性質上、購入後の返品・キャンセルはできません。
- 特定商取引法に基づくクーリングオフ制度は適用されません。
第10条(退会および登録抹消)
ユーザーは、運営者の定める方法で退会できます。退会後、関連データは 30日以内 に完全削除されます。
第11条(保証の否認および免責)
運営者は、本サービスに関し、事実上または法律上の瑕疵(安全性・正確性・完全性等を含むがこれらに限られません)がないことを、明示的にも黙示的にも保証しません。
第12条(損害賠償の限定)
運営者がユーザーに負う損害賠償責任は、ユーザーが直近1年間に運営者へ支払った料金の総額を上限とします。ただし、運営者の 故意または重過失 に起因する損害および人身損害については、本上限を適用しません。
第13条(規約の変更)
運営者は、本規約を変更する場合、変更内容および効力発生日を少なくとも30日前までに本サービス上で公表し、ユーザーに不利益となる変更については登録メールアドレスへ個別通知します。
第14条(通知または連絡)
ユーザーと運営者との通知・連絡は、運営者の定める方法によって行うものとします。
第15条(準拠法・裁判管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本サービスに関して紛争が生じた場合、さいたま地方裁判所熊谷支部 を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。